Home 

 RT's World 
 

 e-mail to RT 

Say Say Say

日頃思うこと(不定期更新、日記みたいなもの)

10/21/2001 (Sun.)

最近、本当にHPの更新をさぼっている。せめてこのコーナーだけは、と思い書いている。

秋を感じさせる今日この頃、だんだんと日が短くなり、朝夕は冷えるようになってきた。東京のマンションというのは、セントラル・ヒーティングが付いていないから、冬は家の中が寒く感じるのだ、ということを思い出した。夜中、暖房をつけっぱなしにすることもできないし、朝は寒いんだよね。シカゴにいるより、東京が寒く感じるのはその辺かな。

車を購入して3ヶ月。もうすでに1,600kmも走行してしまった。遠出はそんなにしないのだが、週末は必ず1日は車で出かけている。やはり、車があると便利である。車に乗るようになると、都心より、郊外を南北に移動することが多くなったりするものである。家からだと、二子玉川とか自由が丘とかに行くのは車だと非常に便利。電車で行くと遠回りしなければならない。京王井の頭線以外に、東京の西部を南北に走る電車ができないかな。

RT

8/9/2001 (Thu.)

超ひさびさにこのコーナーを更新する。前回更新した3月からすでに5ヶ月が経とうとしている。その間に、シカゴから東京へ戻ってきて、忙しい仕事生活を送っている。その忙しい合間を縫って、自分のHPをリニューアルした。バックグラウンドに写真を使用したページを作成したので、開くのに多少時間がかかるかもしれないが、これからもちょくちょく見に来てください。

RT

3/22/2001 (Thu.)

晴れ、気温55度(摂氏では13度)。シカゴにも春がやって来たようだ。しかし、油断は禁物。暖かくなったなぁ、と思っているところへ降雪があったりするものだからシカゴの天気は分からない。現に先週の金曜日には結構雪が積もったし。

来月で、シカゴに来て丸3年。そろそろ帰国する頃で、5月に帰国することになった。嬉しいような寂しいような複雑な気分。日本人が日本に戻るのであるが、逆カルチャー・ショックもあるであろうし、シカゴの生活は離れ難いものがあるけど。このホームページもシカゴやエヴァンストンをメインにしてきたが、それも変えなければ。

しばらくは、国から国への引越に関して、必要な事項を処理していくことで頭がいっぱいになることであろう。アパートのリース、ケーブルTV、電話、携帯電話の解約、引越、などなど。でもその先にはエキサイティングな東京での新しい生活が待っているのであろう。

RT

1/1/2001 (Mon.)

今日から21世紀が始まった。とは言っても、ここアメリカのシカゴでは、去年の2000年のNew Year's Dayを祝うほど盛り上がりはない。多分、普段の年と同じくらいの感じで、パーティーをするのであろう。今年の冬はまだ12月が終わったばかりだというのに、雪が多い。特にシカゴでは、12月の総積雪量が約95cmを記録し、気温も例年に比べて非常に低く、摂氏でマイナス25度くらいになった日もあったくらいだ。去年の冬が暖冬であっただけに、この寒さと雪は結構こたえるものがある。自然の怖さを身をもって感じることが出来るのがこの中西部のシカゴなのである。

普段このRT's Worldをご覧のみなさん、昨年はお世話になりました。また今年も内容をさらに充実させていこうと思いますので、宜しくお願いいたします。

RT

12/9/2000 (Sat.)

"Movies In Chicago"

ここアメリカではThanksgivingという祝日が終わり、これからはクリスマス一色になっていく時期になった。つい最近、我々の住んでいるEvanstonという街のダウンタウンに映画館ができた。10本の映画を同時に上映する結構大き目の映画館のようで、隣に駐車場のビルも同時に建築されて、車で来る人にもやさしいエンターテイメントの場所になりそうである。

アメリカでの映画、というかシカゴ・エリアでの映画について書いてみることにする。まず、値段や混み具合から日本より気軽に観ることできるような気がする。料金は新作の封切したての作品だと約6〜7ドル、封切からちょっと時間が経ったものだと約1〜3ドルと、日本の値段の半分から3分の1くらいであろう。しかも我々の住むシカゴの北の郊外には映画館がたくさんあり(大抵ショッピング・モールの中にあったりする)、新作を封切後すぐに観るときでも、今まで映画を観るために並んだ試しがない。中には、これでよく営業が成り立つなぁ、と思うほど人が入っていない時もあったくらい。

映画館の中は、1つ1つの劇場が東京のものに比べて小さめであるような気がする。超人気作品になると、同じ映画館の中で2、3の劇場を使って、1時間毎に上映が始まる、なんてこともよくあるようだ。またチケットは開始時間と観たい映画を指定して購入するため、チケットを持っているのに並ばなければならない、ということがなくて便利である。その代わり、指定した時間から始まる映画を観なければいけないので、急用ができたときは不便であるが。どんな映画がどこの映画館で何時から上映しているか、というのは、ローカルの情報誌(Chicago Readerなど)とかインターネット上のYahoo!などで調べられる。

シカゴ近郊で気軽に映画を観ることができるのは以上の理由からであろう。まぁ、これはアメリカどこでも同じであるかもしれないが。

RT

10/4/2000 (Wed.)

9月は旅行の月であった。週末を利用して、1ヶ月間でニューヨーク市、アイオワ州との州境にあるイリノイ州ガリーナという町、F1のアメリカGP(インディアナポリス)と、3つの旅行をこなした。それ以外にもエヴァンストンからシカゴ近郊の町に行ったりもして、なかなか忙しい月であった。10月は特に旅行は予定されていないから、多少は体力的に楽になるであろう。

メイジャー・リーグ・ベースボール(MLB)は昨日からプレイ・オフが始まった。今年からMLBでプレーする佐々木のいるシアトル・マリナーズと我がシカゴ・ホワイトソックスがアメリカン・リーグのディヴィジョン・シリーズで対戦中。昨日、今日と、シカゴのコミスキー・パークで佐々木が登板して、マリナーズが2連勝。佐々木も早くも2S。地元ホワイトソックスも久々のプレイ・オフ進出なので、どちらを応援して良いかちょっと迷っている。まぁ、どちらかのチームがワールド・シリーズまで進出してくれると良いのであるが。

RT

8/9/2000 (Wed.)

何と、このコーナーを更新するのは8ヶ月ぶり(になってしまった)。

毎回そういう書き出しになっているが、その間に新婚生活を十分エンジョイしてしまっていたりする。このエヴァンストンにいるのもあと1年弱となり、最後のシカゴの夏を楽しまなければならない状況にある。Travelのコーナーに掲載するほどではないが、この夏の間に、インディアナのアーミッシュ・ヴィレッジ、イリノイ州ロックフォード(シカゴから1時間半ほど)、ミルウォーキーなどをはじめ、いろいろな場所を訪れている。シカゴらしいスポーツ観戦も、アイス・ホッケー2試合、メイジャー・リーグ・ベースボール2試合(カブスとホワイトソックス1試合ずつ)、サッカー3試合とこなしている。やはりこれがシカゴの夏の過ごし方であろうか(なーんて)。

RT

またの訪問をお待ちしております。

過去のSay Say Sayへ

Home

Top of This Page
 

e-mail to RT